農業法人設立支援
新規就農相談会

各地の話題 バックナンバー

2024(令和6)年度(2024.04-2025.03)


掲載月日

市町村名等

内  容 (クリックするとファイルが開きます)

2025.3.21大衡村「ひとめぼれ」生誕 35 年広く定着~村の故・松永さん 開発に尽力
2025.3.21大崎市農業PRへファストフード店開店
2025.3.7美里町全地区で地域計画策定、担い手明確化 
2025.2.28仙台市都市近郊に古民家サウナ~祖母の牛舎を再利用~ 
2025.2.21利府町直売所がリニューアル 新たにカフェや体験農園も併設 
2025.2.21涌谷町農業委員が農産物直売を企画 町の農産物をPR
2025.2.7白石市農産物加工販売・販売に注力する農業者 
2025.1.24気仙沼市地域計画策定に向けた地域懇談会を開催 
2025.1.24名取市連作障害対策に飼料用トウモロコシ モデル化図り生産拡大目指す
2025.1.1栗原市「伊豆沼レンコン」収穫最盛期 
2025.1.1丸森町台風被害乗り越え集落営農法人を設立 
2024.12.13大郷町栽培講習会はじめました 産直会の活性化めざす 
2024.12.6川崎町地域計画策定に向けて地区懇談会 将来像の具体化目指す
2024.11.22大和町幻のイチジク~念願の出荷へ~
2024.11.15富谷市秋のとみやスイーツフェア開催 
2024.11.15角田市顧客満足度を追求する若きコメ農業者 
2024.10.18石巻市離島のサツマイモ~生花店主が再興目指す
2024.10.18塩竈市就農者が販促会で島の農業をPR
2024.10.04山元町地域おこし協力隊、観光果樹園に取り組む
2024.09.27登米市最北のアボカド~くん炭製造の排熱を有効利用
2024.09.20南三陸町地域をフルーツヴィレッジに~移住就農の相談役も
2024.09.20七ヶ浜町水稲育苗ハウスで小松菜栽培~冬場の収入確保
2024.09.06登米市5年振り恒例の丸焼き復活
2024.08.09松島町地場産マルシェが盛況~消費者・生産者がふれあい
2024.08.09岩沼市農福連携で成果~栽培作物拡大につなげる
2024.08.02東松島市「希望の大麦」収穫祭から地域に愛され10年目
2024.07.26富谷市ゼロから新規就農~試行錯誤の新しい挑戦!
2024.07.19栗原市集落で棚田守る~大学生と体験交流事業
2024.07.19色麻町農業の衰退止めたい!~利益の出る農業を目指して 
2024.07.05蔵王町ハーブを通し日常に豊かさを~4万株のカモミール 
2024.06.21亘理町夏イチゴ 共同で通年出荷を目指す 
2024.06.21村田町特産作物の生産を支援 そらまめ、スイートコーン「味来」 
2024.06.07大和町故郷の田園風景を未来へつなぐ~頼もしい地域の担い手~  
2024.05.31仙台市2つの農園が経営統合~目標は農業の魅力発信~
2024.05.31七ヶ宿町町内初の女性新規就農者
2024.05.24多賀城市創建1300年の史跡に広がる花々
2024.05.17富谷市寒冷地でイチジク栽培
2024.05.10大郷町農業通じ資源循環型社会を目指す
2024.04.19柴田町桜の名所に桜色のアスパラガスを
2024.04.15加美町伝統文化を次世代へ~古くから続く火伏の行事
2024.04.05亘理町趣味から始めたブルーベリー栽培